
今までの‘‘かわいい‘‘WA・KKAとは違った印象の‘‘大人‘‘コーディネートができました。
◇洗えるきもの 横段唐草(モスグリーン)
無地だとハンサム感強めなモスグリーン地に、華やかな唐草模様を入れました。不規則な横段なので抜け感があり、色数も控えることで華美になりすぎず、普段にも着ていただきやすいバランスにしました。お太鼓をすればもっとエレガントな装いにもなります。
◇半巾帯 孔雀王(ベージュ)
キレイな赤がポイント。配色や描線も絶妙で、ぎっしり柄が描かれているのにくどさを感じません。ぜひデニムきものにも合わせてほしいです。裏面のブラウンがまたいい色なので、秋冬はめっちゃ使えます!
・

しっかり‘‘かわいく‘‘・‘‘楽しく‘‘・WA・KKAらしくのデザインです。
◇洗えるきもの 江戸小猫(薄香)
江戸小紋かと思いきや・・・点々を辿っていくと、小猫とねずみの姿が見えてきます。しっかりWA・KKAらしい遊び心を注入しました。無地感✖こっくりとしたベージュは帯や小物も合わせやすいので、和洋どちらのテイストでも楽しめます。
◇半巾帯 鶴青海(ベージュ)
鶴という古典的なモチーフを青海のように並べることで、モダンな装いが出来るデザインに。
裏面は亀甲や亀が並んで縞を作る、とても縁起のよい帯ができました。お正月にはぜひおすすめしたいです!
・

大人かわいいチェックのきものが欲しかった!ので作りました。
◇洗えるきもの グレンチェック(茶色)
スーツ地やジャケット地などでポピュラーな、グレンチェックをきものに。お洋服チックなコーディネートに大活躍するはずです。さり気なく入る赤ラインがポイント。
◇半巾帯 アネモネ(ブルーグレー)
大きな花びらには、アクセントで千鳥格子の柄が入っています。裏面も角度を変えたグレンチェックで、お洋服っぽく、セットアップを楽しめる帯になりました。
・

今回の新作たちはコーディネートを意識して作りました。
きものと帯の組み合わせはもちろん、お揃いで帯留めやき楽っくの替え袖も!
出来上がってみると、孔雀にもカッコイイとかカワイイとかいろいろ・・・「実際に合わせるならこっちが良いね笑」とか言いながらも、それぞれ素敵なアイテムが出来上がりました。お手持ちのアイテムにもぜひ、コーディネートして楽しんで頂けたら幸いです。